地域福祉推進、相談支援、障害者支援に関する事業の職の正社員求人(東京都府中市)
社会福祉法人府中市社会福祉協議会
- 正職員
- 駅近(徒歩10分)
- オンライン自主応募可
- 住宅手当あり
- 車・マイカー通勤可
- 正職員
- 東京都府中市府中町1-30ふれあい会館2階
- 最寄り駅: 京王線府中駅
- 月給232,415円~271,055円
求人番号 | 13200-02985451 |
---|---|
有効期限 | 2025年02月17日 |
社会福祉法人府中市社会福祉協議会「地域福祉推進、相談支援、障害者支援に関する事業の職」のハローワーク求人は期限が切れています。又は、有効期限内であった場合でもハローワークでの募集を取り下げているため応募できません。
「社会福祉法人府中市社会福祉協議会」の「地域福祉推進、相談支援、障害者支援に関する事業の職の正社員求人(東京都府中市)」の求人募集は、2025年02月05日にハローワークで公開され現在は募集を締め切っています。
募集中の社会福祉法人府中市社会福祉協議会の求人
臨床心理士の正社員求人(東京都府中市)
社会福祉法人府中市社会福祉協議会
- 正職員
- 東京都府中市矢崎町1-12 府中市子ども発達支援センター児童発達支援部門
- 最寄り駅: 府中本町駅
- 月給250,585円~306,015円
- オープニングスタッフ
- 駅近(徒歩10分)
- オンライン自主応募可
- 住宅手当あり
- 車・マイカー通勤可
保育士、児童指導員、作業療法士、言語聴覚士の正社員求人(東京都府中市)
社会福祉法人府中市社会福祉協議会
- 正職員
- 東京都府中市矢崎町1-12 府中市子ども発達支援センターはばたき内児童発達支援部門
- 最寄り駅: JR南武線・武蔵野線府中本町駅
- 月給232,415円~271,055円
- 駅近(徒歩10分)
- オンライン自主応募可
- 住宅手当あり
- 車・マイカー通勤可
相談支援専門員の正社員求人(東京都府中市)
社会福祉法人府中市社会福祉協議会
- 正職員
- 東京都府中市矢崎町1-12 府中市子ども発達支援センターはばたき内児童発達支援部門
- 最寄り駅: JR南武線・武蔵野線府中本町駅
- 月給232,415円~271,055円
- 駅近(徒歩10分)
- オンライン自主応募可
- 住宅手当あり
- 車・マイカー通勤可
生活支援員パート・バイト求人(東京都府中市)
社会福祉法人府中市社会福祉協議会府中市立心身障害者福祉センター
- パート・アルバイト
- 東京都府中市南町5-38
- 最寄り駅: 京王線 中河原駅
- 時給1,200円~1,350円
社会福祉法人府中市社会福祉協議会「地域福祉推進、相談支援、障害者支援に関する事業の職」のハローワーク求人は期限が切れています。又は、有効期限内であった場合でもハローワークでの募集を取り下げているため応募できません。
仕事内容
地域福祉推進、権利擁護センター、心身障害者福祉センター、地域 包括支援センター、子ども発達支援センター等に関する職 〇令和7年4月1日採用予定 〇勤務条件や応募書類・選考について、詳しくは 「職員採用資格試験実施要項」をご参照ください。 当協議会のホームページからダウンロードできます。 〇勤務地は採用後に決定。以下のいずれか。 ・事業所所在地と同じ ・府中市立心身障害者福祉センター(府中市南町5-38) ・子ども発達支援センターはばたき(府中市矢崎町1-12) ・地域包括支援センターおしたて(押立町2-26-23) 【職種の変更範囲:当協議会が定める全ての業務】
メッセージ
府中市にて幅広く地域の福祉事業を行う団体です。 地域の福祉分野で活躍したいという熱意のある、福祉に関心があり 、意欲のある方を募集します。
必要資格・経験・年齢
免許・資格 |
必須:社会福祉士、必須:精神保健福祉士、必須:保健師 ※必須のいずれかの資格を所持で可。 他、看護師、介護支援専門員。令和7年3月末、取得見込可。 |
---|---|
応募年齢 | 制限あり~60歳 定年を上限 |
最終学歴 | 不問 |
職務経験等 | 不問 |
自動車免許 | 必須(AT限定可) |
PCスキル | 文書作成、表計算等基本的なパソコン操作 |
募集内容
募集職種 | 地域福祉推進、相談支援、障害者支援に関する事業の職 |
---|---|
雇用形態 | 正社員/フルタイム |
雇用形態(備考) |
試用期間試用期間なし 3ヶ月(さらに延長3ヶ月の場合あり)試用期間中の条件:同条件 雇用期間雇用期間の定めなし |
勤務地・交通 |
〒183-0055 東京都府中市府中町1-30ふれあい会館2階 最寄り駅京王線府中駅から徒歩で10分転勤・異動の可能性転勤・異動の可能性あり府中市内受動喫煙防止措置事項受動喫煙防止措置については、面談・面接時にお問い合わせください。就業場所の従業員数178人(パート含む)(女性135人、パート121人) |
給与・報酬 | 月給232,415円~271,055円 |
給与(内訳) |
基本給232,415円~271,055円定額的に支払われる手当-手当等の補足基準により扶養手当(6,000円から13,000円 )、住宅手当(15,000円)の支給あり。 ※基本給に地域手当を含む |
昇給・賞与 |
昇給:あり 賞与:あり 昇給実績前年度実績:あり 1月あたり1,200円~9,000円(前年度実績)賞与実績前年度実績:あり 年2回 計 4.65ヶ月分(前年度実績) |
勤務時間 |
(1)8時30分~17時15分 休憩時間:60分 時間外労働:あり10時間 |
休日等 |
原則として、午前8時30分から午後5時15分までで、1週間に つき38時間45分勤務、週休2日制です。 なお、配属により、1週間平均38時間45分の変則勤務となる場 合があります。休日:日曜日,祝日,その他週休二日制:毎週その他:*年末年始・夏季休暇(5日) ・慶弔休暇等特別休暇・病気休暇制度あり 休日の実績等年間休日:122日労働日数(月平均):20.2日 年次有給休暇日数(6ヶ月経過後):13日 |
待遇 |
福利厚生等加入保険等:雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形通勤手当:55,000円 福利厚生: 利用可能な設備などマイカー通勤:可(駐車場:なし)社宅・寮:なし 託児所等:なし その他の制度退職金共済:加入退職金制度:なし 定年制:あり 一律61歳 再雇用制度:あり 上限 65歳まで 取得実績育児休業取得実績:あり介護休業取得実績:あり 看護休暇取得実績:あり |
特記事項 | 【受験申込手続きについて】 〇実施要項は当協議会のホームページからダウンロードできます。 窓口でも配付しています。 配付場所府中市府中町1-30ふれあい会館2階 配付日時2/3(月)~2/17(月)までの9時~17時 ※土曜・日曜・祝除く 〇試験申込(持参または郵送) 申込期間~2/17(月)の9時~17時 ※必着 〇試験申込に必要な書類※指定様式は実施要項に提示 ・試験申込書(指定様式)写真添付 ・受験票(指定様式)写真添付 ・最終学校の卒業証明書(卒業証書の写しで可)又は卒業見込証明 ・資格証書等の写し ・ハローワーク紹介状(オンライン自主応募の場合は不要) 【普通自動車免許】必須、または入職後1年以内に取得予定の方 *詳細は実施要項参照 |
社会福祉法人府中市社会福祉協議会「地域福祉推進、相談支援、障害者支援に関する事業の職」のハローワーク求人は期限が切れています。又は、有効期限内であった場合でもハローワークでの募集を取り下げているため応募できません。
選考方法・応募先
オンライン自主応募 | 受付可 |
---|---|
採用人数 | 2名募集 |
募集理由 | 増員のため |
応募必要書類 |
ハローワーク紹介状,その他 ※応募書類の返戻:求人者の責任にて廃棄 ※書類送付先:東京都府中市府中町1-30ふれあい会館2階 |
選考日時 | その他 |
選考方法 |
面接(予定2回),書類選考,筆記試験 第2次筆記2/23、3次面接3/9、4次面接3/23 |
選考場所 | 〒183-0055東京都府中市府中町1-30ふれあい会館2階 |
合否通知 | 通知方法:郵送 |
この求人の取得日は「2025/02/06」です。
企業・施設情報
会社・団体名 | 社会福祉法人府中市社会福祉協議会 |
---|---|
所在地 | 183-0055 東京都府中市府中町1-30ふれあい会館2階 |
事業内容 | 児童・高齢・障害者福祉事業全般、ボランティア活動の推進、障害 ・高齢者権利擁護事業など |
設立日 | 昭和38年 |
公式サイト | https://www.fsyakyo.or.jp |
事業所番号 | 1320-003118-7 |
従業員数(全体) | 248人 |
労働組合 | 労働組合なし |
就業規則 |
フルタイムの就業規則:あり
パートの就業規則:あり |
良くある質問
ハローワークの求人は無料で利用できますか?
はい、ハローワークの求人情報はすべて無料で利用できます。
求職者は、ハローワークの窓口や「ハローワークインターネットサービス(公式サイト)」を通じて求人情報を閲覧できます。
求職登録をせずに求人情報を検索することも可能ですが、応募や職業相談を希望する場合は、ハローワークで求職登録を行う必要があります。(直接応募を除く。)
求職登録は、最寄りのハローワークの窓口で行うことができ、登録後は職業相談や求人紹介を受けることが可能になります。
また、企業側も無料で求人を掲載できるため、地元企業や中小企業の求人も豊富に揃っています。
ハローワーク求人に直接応募できますか?
はい、「オンライン自主応募」の「受付可」になっていれば、直接応募することが可能です。ただし、ハローワークを通じての応募にならないため以下の注意が必要です。
- 雇用保険受給者がオンライン自主応募を利用する場合、特定の手当が対象外となること
- 応募に伴うトラブルは当事者同士で解決する必要があること
以上の点に注意して活用してください。オンライン自主応募が可能な場合は、当ページの応募方法に詳しく記載していますので、ご確認ください。
オンライン自主応募とは何ですか?
オンライン自主応募は、インターネット上でマイページを登録し、直接応募することが可能なため、求職者は最寄りのハローワークに出向く必要はありません。
ただし、注意すべき項目があるため、オンライン自主応募が可能な場合は、当ページの応募方法に詳しく記載していますので、ご確認ください。
ハローワークの求人に応募するにはどうすればいいですか?
直接応募(オンライン自主応募)を除き、ハローワークの求人に応募する際には、「紹介状」を取得する必要があります。
求人票を見て希望する仕事が見つかったら、以下の流れで応募を進めます。
- 求職登録を行う(すでに登録済みの場合は不要)
- ハローワークの窓口で相談する(応募したい求人について確認)
- 紹介状を発行してもらう(紹介状とは、ハローワークを通じて企業に応募する際に必要な書類)
- 履歴書・職務経歴書を準備する
- 企業に応募し、面接を受ける
紹介状は、求職者と企業をつなぐための重要な書類です。企業側もハローワークを通じて応募があったことを把握し、選考を進めます。
また、紹介状があることで企業とのトラブルが発生した際に、ハローワークが間に入って相談に乗ってくれることもあります。当ページの応募方法に詳しく記載していますので、ご確認ください。
ハローワークの求人はすぐに応募できますか?
ハローワークで求職登録を済ませていれば、すぐに応募が可能です。
ただし、応募の際には紹介状が必要となるため、まずはハローワークの窓口で相談し、紹介状を発行してもらう必要があります。
また、応募前に以下の点を確認しておくとスムーズに進みます。
- 履歴書や職務経歴書の準備(必要な場合が多い)
- 面接の日程調整(企業側から指定されることが多い)
- 希望条件の確認(給与や勤務地、勤務時間など)
すぐに応募できる求人もありますが、人気のある求人は早く締め切られることもあるため、気になる求人は早めに応募することをおすすめします。
ハローワークの求人は信頼できますか?
ハローワークに掲載されている求人は、企業が直接ハローワークに申し込みを行い、登録されたものです。そのため、一定の基準は満たしていますが、すべての求人が100%安心できるとは限りません。
以下の点に注意しましょう。
- 求人票の内容と実際の労働条件が違うことがある(残業時間や給与など)
- ブラック企業が紛れている可能性がある(過去にトラブルのあった企業が掲載されることも)
- ハローワークの審査は厳しくない(基本的に企業の自己申告によるため、詳細な調査は行われていない)
応募前には、企業の口コミや評判を調べることが重要です。
また、面接時に労働条件をしっかり確認し、不明点があれば企業やハローワークの担当者に質問しましょう。
ハローワークの求人は更新頻度が高いですか?
はい、ハローワークの求人は平日、毎日更新されており、新しい求人が追加されます。ただし、人気のある求人はすぐに締め切られることがあるため、こまめにチェックすることをおすすめします。
当サイトの場合は、火曜日以外の平日に主に更新しています。
ハローワークの求人で、未経験でも応募できる仕事はありますか?
はい、未経験者歓迎の求人も多数あります。「未経験可」「研修あり」と記載されている求人を探すと良いです。当サイトであれば介護職の未経験求人が豊富です。
ハローワークで履歴書の書き方を教えてもらえますか?
はい、ハローワークでは履歴書や職務経歴書の書き方について無料でアドバイスを受けることができます。特に、以下のようなサポートを提供しています。
- 履歴書の記入例を提供(手書き・パソコン作成のどちらにも対応)
- 自己PRや志望動機の作成サポート(文章が苦手な方でも安心)
- 職歴の書き方の指導(業界や職種ごとに適した書き方をアドバイス)
また、一部のハローワークでは、履歴書の添削サービスを行っており、書き終えた履歴書を持参すると、具体的なフィードバックを受けることができます。履歴書作成に不安がある場合は、事前に相談してみてください。
ハローワークの営業時間をおしえてください?
通常のハローワークの営業時間は、平日8:30〜17:15 です。(土日祝日は休みです。)ただし、一部の地域では「夜間・土日対応のハローワーク」もあり、仕事をしながらでも利用できる場合があります。
また、当サイトや「ハローワークインターネットサービス」は24時間いつでも求人検索ができるため、時間がない方はオンラインでチェックすると便利です。
ハローワークの求人は年齢制限がありますか?
基本的に年齢制限はありません。ただし、自治体の求人である場合や、企業によっては「経験者優遇」や「若年層を求める」などの条件があるため、年齢によって応募しやすい求人・しにくい求人が存在するのが現実です。
ハローワークでは、中高年向けの求人やシニア向けの仕事も紹介しているため、自分に合った求人を探すことができます。
失業保険を受けながら仕事を探せますか?
はい、失業保険(雇用保険)を受給しながら仕事を探すことは可能です。ただし、失業保険の受給中は定期的にハローワークで求職活動を行う必要があります。
また、失業保険を受給中に仕事が決まった場合は、ハローワークに報告が必要です。
詳しくは、公式サイトの「雇用保険手続きのご案内」を確認してください。
仕事が決まったらハローワークに報告が必要ですか?
はい、ハローワークに報告が必要です。
特に、失業保険(雇用保険)を受給している場合は、速やかにハローワークに報告しなければなりません。
また、早期に再就職した場合は、再就職手当(就職促進給付)が受け取れる可能性があります。詳しくは「就職促進給付」のページを確認し、ハローワークで相談してください。
ハローワークの求人に応募すると、すぐに面接できますか?
応募する企業・団体によりますが、多くの求人では応募から面接まで数日〜1週間ほどかかることが一般的です。
通常の流れは以下の通りです。
- ハローワークで紹介状を発行(窓口で申し込み)
- 応募書類を企業に送付(履歴書・職務経歴書)
- 企業が書類選考を実施(平均1週間程度)
- 書類通過後、面接日程を調整
すぐに面接を受けたい場合は、「書類選考なし」「面接のみ」の求人を選ぶと、スピーディーに進むことが多いです。
ハローワークの求人は、複数同時に応募できますか?
はい、複数の求人に同時応募できます。
ハローワークでは、同時に複数の紹介状を発行できるため、並行して応募が可能です。
ただし、以下の点に注意が必要です。
- 企業からの面接日程が重ならないよう調整する
- 応募先ごとに履歴書の内容を少し変える(志望動機を最適化)
- どの企業に応募したか管理しておく(面接時に混乱しないように)
複数応募することで、採用のチャンスが増えるため、複数応募は推奨されます。
ハローワークの求人の給与は、残業代込みですか?
求人票に記載されている給与は、基本的に「基本給+手当」の金額です。
ただし、「固定残業代込み」の求人もあり、その場合は「みなし残業代〇〇時間分含む」と記載されています。
残業代に関して確認すべきポイントは以下の通りです。
- 残業代が別途支給されるか(固定残業代がある場合は超過分の支給があるか)
- 手当込みの金額ではないか(基本給と各種手当の内訳をチェック)
面接時に「給与の詳細」「残業代の支払い方法」を確認すると安心です。
ハローワークの求人に応募した後、辞退できますか?
はい、応募後でも求職者の希望に合わせて辞退は可能です。
ただし、無断で辞退すると企業やハローワークに迷惑がかかるため、辞退することが決まったら速やかに連絡することが大切です。